見出し画像

阿波女あきんど大賞受賞者インタビュー VOL.4

 阿波女あきんど大賞とは、徳島の地域経済の活性化と女性の社会進出を支援するため、徳島市が各業界を代表する女性経営者とともに結成した「阿波女あきんど塾」が、阿波女の知恵と活力をいかし、徳島の経済活性化のため、活発に経済活動に取り組み、挑戦し続け、活躍している女性を応援する事業です。
 女性の視点でプロジェクトの推進、商品開発等に取り組む経営者を表彰する「経営者部門」、女性が働きやすい職場環境の整備を行い、継続した意識改革を自社に対して働きかけている個人やグループを表彰する「個人・グループ部門」の2つを募集・審査しました。
 令和6年度はSDGsが目指す「誰一人取り残さない社会」の実現に向けて取り組む2人の女性が表彰されました。

女性ならではの共感力をいかし、
大好きな徳島を、みんなと一緒に元気にしたい!

阿波女あきんど大賞 個人・グループ部門 株式会社阿波銀行 国府支店 支店長 山田洋子さん

 阿波銀行入行当初から「地域を盛り上げていきたい」という気持ちが強く、法人営業を希望。その経験をいかし、事業性融資業務に強い女性行員を育成するプロジェクト「LIT」の立案や、行内の女性活躍推進のための制度改革に関わる「AWAdONNA(アワドンナ)」、「ママWAdONNA(ママワドンナ)」プロジェクトを手掛けた山田さん。「やりたい!」と思ったことに次々と挑戦してきた結果、自然と女性行員の働き方改革に繋がってきたその道のりを振りかえりつつ、お話を伺いました。

「大好きな徳島を、みんなと一緒に元気にしたい!」
という思いから、法人営業へ挑戦

-------銀行に就職しようと思われた理由をお聞かせください。 
山田さん 東京の大学へ進学し、やりたい仕事がたくさんあり、なかなか絞れなくて。徳島が大好きなので徳島へ帰って働きたい、いろいろな業種のことを知って、いろんなことに携われる仕事がしたい・・・と考え、地方銀行に就職しようと。阿波銀行ならお客さまと一緒に地域活性化に関わるような仕事ができるのではないかと思ったのがきっかけです。
-------女性行員=窓口業務というイメージですが、山田さんは最初から法人営業を希望されていたんですね?
山田さん そうですね。いろいろな経営者さんとお話をしたい、お客さまのもとへ伺い、自分の目で様々なことを見てみたいという思いが強かったのだと思います。
-------行内でも「法人営業をやりたい」というアプローチをされていたんですか?
山田さん それはずっと言ってました(笑)。私が入行した2000年では総合職はほとんど男性だったので、「法人営業をやりたい」と言われて、上司も困惑していたと思います。
-------審査部の案件審査係などを経験された後、念願の法人営業を担当されるようになりますが、周りの反応はどうでしたか?
山田さん お客さまのもとへ女性行員が行くことはほぼなかったので、「女性が来た!」と驚かれることはありましたね。私としては女性であるというだけで、覚えてもらえたのは「ラッキー」と思っていました。
-------その他に良かったことはありますか?
山田さん 女性ということもあり、世間話のような感覚で気軽にいろいろお話しいただけたのも良かったですね。男性行員で融資に長けた人が訪問したなら、財務面の話メインに進んだかもしれませんが、私自身、自社商品への思いやネーミングの由来などにも興味があって、様々なお話を聞くうち、お客さまが大切にしていることや価値観、目標を把握でき、それに寄り添って行動する共感力が身についたように思います。この法人営業で養った「共感力」が私の行員人生の軸になっています。 

女性活躍推進プロジェクト始動
自身の体験から生まれたプランで、切れ目ないサポートを実現

-------山田さんは行内での女性活躍にも貢献されています。どういった経緯でそうなったのでしょうか? 
山田さん 銀行は基本、縦割りの組織なのですが、「横軸を通すようなプロジェクトをしよう」という動きがあり、本部のバリュープロジェクト室に配属になったのが大きな転機になり、女性活躍プロジェクト 「AWAdONNA(アワドンナ)」をやりましょうということになりました。「AWAdONNA」は福利厚生など女性行員のアイデアを反映した働き方の見直しだけでなく、女性ならではの視点をいかしたお客さま向けのキャンペーンを考えることもありました。
-------この活動が「ママWAdONNA(ママワドンナ)」プロジェクト(妊娠中から職場復帰、子育て期まで、研修や託児サービス、育児に関する情報提供などを行い、母親であるAWAdONNAの仕事と家庭の両立を支援するプロジェクト)にも繋がっていくんですね。

山田さん そうですね。「AWAdONNA(アワドンナ)」も女性行員が集まって、自由にアイデアを出し合い、業務改善などを行っていくのですが、「ママWAdONNA(ママワドンナ)」は私自身、妊娠、出産を経験したことで初めて気づいた課題から着想したものです。その課題を解決したいと育休中にプランを練って、職場復帰したらその日に提出しようと思ってワクワクしていました。育休中はこれを出したくてしょうがなかったです(笑)。
-------山田さんの育休中の体験が反映された企画がもとになっているんですね。
山田さん 子どもが生まれて初めて、「こういう施設があるんだ!」とか「こんな遊び場があるんだ」ということに目が向くようになって。育休中も同じ育休者と話ができるといいな、でも子ども連れて出かけるのは大変だな、という自分の体験をもとに託児付きの交流会「ママWAdONNA(ママワドンナ)ルーム」を思いつき、職場復帰の予行練習ができるといいなと、「復帰サポート留学」も・・・。
-------復帰サポート留学? 
山田さん 職場復帰のときってすごく不安なんですよね。育休で1年休んでいると、いろんなことが変わっているので、浦島太郎になる。さらに子どもを預ける、あの辛さ。ちょっとでも慣れる時間があればと企画しました。  
-------それはいいですね。  
山田さん プレママのサポートは以前からあったのですが、それ以降は特に何もなく、手当として支給されるだけ。自分も育休をとって思ったのが、その間も繋がりを維持していたいな、と。「ママWAdONNAルーム」を2ヵ月に1回開催してたので、その時に人事の人に気になることがあれば質問もできるし、こうした機会があることで復帰もスムーズにできるのではないかと思います。
-------仕事もして、子育てもして、さらにこうしたプロジェクトも・・・となると、大変だったのではないでしょうか?
山田さん 楽しんでやっているので、大変ではなかったです。子どもがいてくれることで仕事と家庭の切り替えもできますし、子どもの存在はありがたいですね。

これまでの経験で培った知識とアイデアがいきる
後進育成と地域活性化の取り組み

------- LITも山田さんの発案ですか?
山田さん はい。 L:Loan(融資)、I:Intensive(集中的な)、T:Training(トレーニング)でLITなのですが、私みたいに法人営業をやりたいと思ってる人もいるだろうと、「融資や法人営業に関する勉強を集中的にやりたい」と希望者を募って、集まった人は私のもとで1年かけて研修し、もとの部署へ戻すということもやりました。
-------近年は「Lacycle mall(ラシクルモール)」も立ち上げられていますね。

▲徳島県の魅力ある商品を豊富に取り揃えた、「徳島」の作り手や地域社会を応援するショッピングサイト「Lacycle mall(ラシクルモール)」。

徳島で構築した支援モデルを全国へ

山田さん 徳島にはたくさんいいものがあるのに、それがあまり表に出ないのが残念に思っていて。「Lacycle mall(ラシクルモール)」を通じて、販売のお手伝いができたのは楽しかったです。出店いただいているお客さまの中にはメールも見られない方もいるので、「注文入りましたよ」とお電話することもあって。私自身がその商品が好きで、「こういう風に使いたい!知ってもらいたいから、どうしても売りたいんです」という気持ちもあって、サポートさせてもらえたのはいい経験になりました。 
-------様々なことを率先してされている印象ですが、今までにないことする際に反発もあったのではないでしょうか? 
山田さん いっぱいあります。はい、壁だらけ(笑)。他の企業もそうだと思いますが、「これ、やりたいです」、「前例がないから無理です」っていうのは当たり前。それなら誰かが前例を作ればいいわけで。私が挑戦することで、「やりたいけど、できない」といった思いをする人が減り、後に続く人材が育てばいいな、と思っています。
-------リスクを恐れず新しいことに最初に挑戦するという意味では、まさにファーストペンギンですね。
山田さん そうですね。ファーストペンギンみたいな人になれたらいいなとは思います。やっぱり最初って、しんどいこともありますよね?ただ何かをしようとしたときに、協力してくれる人がいたり、ついてきてくれる人がいるというのが私の喜びなので、失敗してもいいから前へ進んでいきたい。それは入行時と変わらない思いです。
-------貴重なお話、ありがとうございました。

阿波銀行 
https://www.awabank.co.jp/kojin/

#徳島県
#徳島市
#阿波女あきんど大賞
#キャリア
#多様性を考える
#仕事について話そう
#働き方
#女性活躍
#SDGs
#親子
#育児
#AWAdONNA
#ママWAdONNA
#復帰サポート事業
#阿波銀行